LENTEK 有限会社 レンテック

トップページ  総合カタログ

前ページ

パソコンとの接続と点訳ソフトの設定
「TEN−100」をWindows版の点訳ソフトで使用する場合の説明です。

 

全体イメージ

 上図は、一般的な点訳ソフトのパソコンとプリンタの接続イメージです。
 一般的な点訳ソフトは信号をCOMポート(シリアルポート)に直接出力するため、プリンタドライバは不要です。

 但し、自動点訳ソフト「EXTRA for Windows」と弊社の「Bプリント」、「Bラベル」はプリンタドライバが必要です。
 それぞれの取扱説明書をご覧ください。



1.パソコンとの接続
  次のいずれかの方法で接続します。
  (1)シリアル接続
  (2)USB接続


2.ソフトの設定

  ○ T・エディタ
  ○ Win-BES 99 ==>「TENプリント」のご利用をお勧めします。

  図形を含まないWin-BESのデータは、次のようにして、T・エディタで印字する方法もあります。
    
T・エディタWin-BESのBES形式データを開く時にBSE形式変換して開く
    または、
Win-BESでデータをBSE形式で保存しておいてからT・エディタで開くなどをして、
    
T・エディタから印字します。


  ★下記の有料のメーカー製ソフトは、「TENプリント」をご利用になるか
     メーカーや販売元にご相談ください。弊社ではご説明できません。
   
  ・ 点字編集システム 3/4/5
/6
     ・ EXTRA for Windows
     ・ その他

   ★お問い合わせの一番多いものは、「1頁が18行のデータを両面印字する方法を教えてください。」と
   いうものですが、点訳ソフトに点字プリンタ「TEN−100」の設定がありません。
   
メーカーや販売元にお問い合わせになる場合は、
   「ジェイ・ティ・アール社の点字プリンタNewESA721で、
  
 1頁が18行のデータを片面印字するにはどのように設定したら良いですか?」とお尋ねください。
   その設定で
TEN−100は両面印字ができます。

   お問い合わせになってもご不明な場合は、
    簡単、便利な弊社の「TENプリント」をご利用になることをお勧めします。
出力ポートを選ぶだけの簡単な設定です!!


  ★TEN−100の制御コードは「ダウンロードのページ」で公開しております。
    点訳ソフトを作成される方はご利用ください。



○両面印字について

18行/ページのデータは、「TEN−100」で両面印字が可能ですが、
点訳ソフトの点字プリンタを「ESA721」にしておくことにより、 自動で両面印字が出来るものと、出来ないものがあります。
出来ないものは、手動で両面印字モードに切り換える必要があります。
また、自動で両面印字できる点訳ソフトでも、 18行/ページを片面で印字する場合は、 手動で片面印字モードにする必要があります。
点訳ソフト

18行/頁
  自動両面印字

その他
 T・エディタ
 片面24、35行/ページも行間自動切換が可能
 
 ブレイルスター
Win版  ○
 35行/ページも行間自動切換が可能
 
DOS版 ○
 コータクン
Win版  ○
 
 
DOS版 ×
 BASE(DOS版)
 片面24、35行/ページも行間自動切換が可能
 

 点字編集システム 3/4/5/6
 Win-BES 99

×

 用紙サイズ「自由」、行数「18」にし、
  手動で両面印字モードにします。
 
==>「TENプリント」のご利用をお勧めします。

 EXTRA for Windows

×

 ==>「TENプリント」のご利用をお勧めします。
 IBUKI-TEN
 片面(行間大)にします。
 
 よみとも
×
 
 

 点図くんV2

×
 18行/頁の設定が出来ませんので、
  このソフトでは両面印字ができません。
 AEP
 (エーデル印刷ソフト)
 Ver.3.13以降のみ可能
 図入りデータも裏面印字可能
 Bプリント
 (印刷専用ソフト)
 片面24、35行/ページも行間自動切換が可能
 
 TENプリント
 (TEN−100専用印刷ソフト)
 片面24、35行/ページも行間自動切換が可能

*「Bプリント」は、プリンタドライバを使用するため、ネットワーク上の点字プリンタで印刷できるなど便利ですが、
インストールにパソコンの知識が必要なことと、他社プリンタも使えるようになっているため、設定が多少複雑です。
*「TENプリント」は、使用する点字プリンタをTEN−100に限定し、簡単な設定で使えるようになっています。



1.パソコンとの接続


  (1)シリアル接続

パソコン
 
「TEN−100」
1〜2個付いています。 近くにCOM1、COM2の
表示があります。
 

D-sub 9ピン
メス コネクタ

クロス結線シリアルケーブル

D-sub 9ピン
メス コネクタ
   

  ←シリアル(RS232C)コネクタに似ていますが、穴が3列に並んでいます。
  外部ディスプレイを接続するコネクタですので、プリンタは接続できません。
 



  (2)USB接続

パソコン
 
「TEN−100」
通常は複数あります。

A タイプ
コネクタ
USBケーブル
B タイプ
コネクタ
   

TEN−100をUSBで接続し、初めて電源を入れると、USBドライバのインストールが要求されますので、
付属のUSBドライバCDをパソコンに入れて、ドライバのインストールをします。
USBドライバのインストールに続いて仮想COMポートのソフトも同時にインストールされます。

 インストール後に、ディバイスマネージャでポート(COMとLPT)の中に 「USB Serial Port(COM ?)」が
表示されていることを確認してください。 (?の数字はパソコンによって変わります。)
そして、点訳ソフトの点字プリンタ接続先をこの「COM ?」にしてください。

  2回目以降にケーブルを接続する場合は、必ず同じ場所のコネクタに接続してください。
場所を変えますと、再度USBドライバのインストールが要求され、ポート番号(COM番号)も変わってしまいます。




*上記のように、 「TEN−100」のUSB部は、内部でUSB信号をシリアル(RS232C)信号に変換するもので、
外部に市販のUSB-シリアル変換ケーブルを接続した場合と同じです。
そのため、「TEN−100」をUSBで接続しても、パソコンにはプリンタとしては認識されず、
USBドライバをインストールしてもコントロールパネルの「プリンタとFAX」内にプリンタは追加されません。

 

 

前ページ